Image may be NSFW.
Clik here to view.
大正期の資料、たとえば秋田雨雀Click!などエスペランティストたちの記録や、竹久夢二Click!に関する数多くの書籍、新宿中村屋の相馬黒光(良)Click!に関するさまざまな資料を参照すると、神近市子Click!にピタリと寄り添うウクライナ人(ロシア人とする記述が多い)の姿が必ず登場する。1920年(大正9)9月に下落合の中村彝Click!アトリエで、彝と鶴田吾郎Click!のモデルになったワシリー・エロシェンコClick!だ。
エロシェンコは滞日中、ただひたすら一方的に神近市子が好きだったようだ。エロシェンコを新宿中村屋に紹介したのは、東京日日新聞の記者をしていた当時の神近だった。そのころから、エロシェンコが彼女を慕っているのが、周囲の人々にもあからさまにわかるほどだったという。だが、神近市子のほうでは、特になんとも思っていなかった様子がうかがえる。エロシェンコが新宿中村屋に寄宿していたころ、彼はなにかというと秋田雨雀とともに、あるいはひとりで神近市子の家を訪ねている。この「恋の一方通行」は、エロシェンコが日本を追放されるまでつづいた。
その様子を、間近で観察していた相馬黒光(良)は、1977年(昭和52)に法政大学出版局から刊行された『黙移』の中でこんな証言をしている。
▼
神近さんとに(ママ:は)よほど親しかったようですが、私の打診では、神近女史のほうではエロさんに対して淡々としており、エロさんはなかなかそうでなかったと思います。二人が寄るとすぐ火花を散らすような激論が始まりました。ある晩などは店の表二階で二人の声があまり高すぎて、店員は喧嘩だと思って階段を登ってきたことさえありました。これは人を恋している場合、愛のやさしい語をささやく代りに、かえって反対の暴言を吐いたり、愛想づかしをいったりすることが往々あるものです。女史とエロさんの議論もその部類に属するものではなかったかと思います。
▲
神近市子Click!は、1916年(大正5)11月に大杉栄を短刀で刺して傷害事件(いわゆる葉山日蔭茶屋事件Click!)を起こし、傷害罪で懲役2年の実刑判決を受け、横浜拘置所から八王子刑務所分監へ移送されて刑に服した。
刑期を終えた1919年(大正8)10月3日、八王子刑務所分監の門前には秋田雨雀とともにエロシェンコが出迎えにきていた。このとき、出獄直前の神近市子は着替えのセルの単衣や日用品とともに、バナナをひと房と外字新聞を最後の差し入れとして受けとっている。神近がいつも目を通していた、外字新聞(エスペラント語新聞?)を差し入れたのは秋田雨雀のような気がするが、彼女が大好物だったバナナを差し入れたのはエロシェンコではないだろうか。エロシェンコは身近にいて、神近市子の趣味や嗜好を知悉していたと思われるからだ。
バナナがきわめて安い今日ならともかく、当時はきわめて高価なフルーツだった。日本へバナナの輸入が急増したのは1915年(大正4)ごろからだが、それでもひと房1円以上(現在の貨幣感覚で3,000円~5,000円)はしたのではないだろうか。
神近市子が釈放される10月3日早朝、八王子刑務所の分監門前の様子を1919年(大正8)10月4日の東京朝日新聞の記事から引用してみよう。
▼
淋しい笑顔を見せつゝ神近市子出獄す
好物のバナナを携へて露国の盲目文学者などが出迎へ
(前略)獄衣を茲に脱ぎ棄てゝ肌触りのよいセルの単衣に着替へた、是より先露人の盲文学者ワシーリー・エローシエンコ、秋田雨雀、当分市子を引取る麻布新広尾町一の一二一ヱハガキ屋蒼生堂宇井多方書生白土文三とが自動車で七時分監に到着したが一行は着替や日用品等を詰込んだバスケツト、それに市子が好物のバナナ、外字新聞などを携へてゐた、一時間程経て三人は市子を伴つて獄門を出て来た、市子は頭髪をお下げにしセルの単衣に金茶色博多の帯を締め風呂敷包みを抱へゴム草履をはいて居た、顔色は幾分蒼白であつたが頬の色も肉付きもよく左程痩せては居らぬ、清々しい面持で淋しい笑顔を見せつゝ語る『身体は幸ひ丈夫で感冒と腸加答兒を患つたが大したことはありませんでした、唯今非常に興奮して居りますから残念乍ら今日は何も御話が出来ません、唯御挨拶丈で御免を蒙ります』 市子の辞を受けて秋田雨雀氏は語る『神近さんは当分静養し将来は創作家として立つことにならうが獄中でも創作は可なりあつたと聞いて居ります』(後略)
▲
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
記事には写真が添えられ、風呂敷に包んだバナナを抱えながら出所する、神近市子の姿がとらえられている。彼女が釈放される直前、刑務所の門前に旧知の仲である秋田雨雀とエロシェンコが迎えにきてくれたのは嬉しかっただろう。だが、それでも神近の心の内に、エロシェンコが棲みつくことはなかった。
このあと、神近市子たち一行は、彼女を引きとって世話をしてくれ当面の住まいとなる白銀台町の中溝邸へと向かうが、その屋敷の豪華さに一同は驚いている。出所からの様子について、1972年(昭和47)に講談社から出版された『神近市子自伝』から、本人の証言を聞いてみよう。
▼
大正八年十月二日(ママ:三日)、私の刑期は終わった。事務所で書類に何か記入を命じられ、表ルームに行くと二組の迎えが来ていた。/一組は兄に頼まれた郷里の人だったが、一組は秋田雨雀氏と南方から帰って来たワシリー・エロシェンコだった。二人は明け方東京を出て、自動車で来てくれた。(中略) 私はその(中溝邸の)豪華さに度肝をぬかれた。広い玄関をはいると回り縁のついた表座敷があり、その夜は大饗宴が開かれた。お料理の見事さには、秋田氏もエロシェンコもびっくりしていた。二人は九時すぎに帰り、私だけその座敷に泊まった。(中略) この座敷には、私の友人たちや編集者が絶えずやってきた。中でも秋田雨雀氏とエロシェンコは常連であった。(カッコ内引用者註)
▲
エロシェンコについて、特に気にするような筆致では書いていない。あくまでも、彼女を支援してくれていた人々のOne of themのスタンスから、一歩も出ていなかったのがわかる。彼女の出獄を祝おうと、わざわざ早朝から八王子刑務所の門前で、好物のバナナを手して差し入れたにもかかわらず、エロシェンコは彼女の心に特別な感動をもたらすことはできなかった。
神近市子はこのあと、堰を切ったように執筆をつづけることになるが、1921年(大正10)5月のメーデー事件にからみ、エロシェンコが国外追放処分を受けたときも、その処分取り消しを求めて奔走した相馬黒光(良)ほどには熱心に動かなかった。だが、エロシェンコはいまだ神近市子に恋い焦がれていたらしく、日本で出版した自著(叢文社『エロシェンコ創作集』1~3巻)の印税のうち、1巻ぶんのすべてを彼女に贈るよう編集者に依頼している。(相馬黒光は「全巻の印税すべてを贈る」としていたと証言している)
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
エロシェンコの神近市子への片想いは、当時の新聞種になるほど広く知られるようになっていた。エロシェンコが国外追放された6月4日から19日後、1921年(大正10)6月23日発行の読売新聞より引用してみよう。
▼
盲詩人エ氏の愁しき恋の筺/印税の一半を神近市子氏に
(前略)然るにても恋は愁しきものよ、この漂泊の盲詩人が嘗て吾が国に滞在中、かの三角恋愛同盟に破れて世間の注目を惹いた神近市子女史と肝胆相照らし、ある時は共同生活をさへ申込んだのであつたが、それも彼女の方から断は(ママ:ら)れ、其後女史と片岡某(ママ:鈴木厚)との結婚によつて、盲詩人の彼女に対する愛情は根底から裏切られて終つた ◇けれどもエ氏は一たび己が心中に萌したその熱情をどうしても棄て去ることが出来ず、その愛情の己に還らぬ思ひ出となつた今日でも、その清い美しい思ひ出を懐しみつゝ、今度叢文閣から出版する二巻(ママ:三巻)の著書の印税中、後の一巻の分を懐しい昔の恋人神近市子女史に贈つてくれるやうに、涙と共に在京の友人に託して来たとのことである ◇女史果して之を受くるや、否や?(カッコ内引用者註)
▲
もちろん潔癖な神近市子は、このような筋の通らないカネの受領は拒否しただろう。
神近市子の自伝では、エロシェンコの扱いはきわめて簡潔で素っ気ないが、彼が自分を好いてくれたのは知っていたらしく、最後の「あとがき」で次のように書いている。前出の『神近市子自伝』から、つづけて引用してみよう。
▼
盲人のエロシェンコが新宿から青山にある私の家まで歩いてきた日のことも、昨日のように思い出される。玄関でハタキをかけていた女中さんがその異様な姿に驚いて大声をあげたものだ。彼の作品を私が『新女苑』に紹介したのが縁で、児童雑誌から注文が押し寄せ、彼がロシヤ語で書くと、そばから早稲田の学生が訳して編集者に渡した。私は目の不自由な彼のために、外に出れば手をひいてあげたり、品物を取ってあげたりしたが、先方はそれによって愛情のようなものを感じたらしい。が、彼もそれを口には出さず、国外に退去を命じられるまで、私たちはなごやかな友情で結ばれた。
▲
わずか7行の文章だが、恋い焦がれていたエロシェンコは満足したかもしれない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.![神近市子邸跡上落合506.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![神近市子邸跡上落合469.JPG]()
Image may be NSFW.
Clik here to view.![神近市子邸跡上落合1-476.JPG]()
1952年(昭和27)に故郷のウクライナへともどり、同年12月23日にガンで死去するエロシェンコは、戦後、次々と精力的に著作を出しはじめた神近市子のことを、誰かからの風の便りで知っていただろうか? エロシェンコが死去した翌年、彼女は衆議院議員選挙に当選して政治家となり、「売春防止法」の制定に向け全力を傾けることになる。
◆写真上:1919年(大正8)10月3日早朝、風呂敷のバナナを手に出獄する神近市子。
◆写真中上:上は、新宿中村屋で撮影された神近市子とエロシェンコたち。下は、1919年(大正8)10月4日発行の神近市子の出獄を伝える東京朝日新聞。
◆写真中下:上は、大正期のエスペラント大会の様子で壇上の中央にエロシェンコの姿が見える。中は、ワシリー・エロシェンコ(左)と新聞記者時代の神近市子(右)。下は、1921年(大正10)6月23日に発行された印税の寄贈を伝える読売新聞。
◆写真下:昭和期に入り落合地域に住んだ神近市子の旧居跡で、上落合506番地(上)と上落合469番地(中)、そして上落合1丁目476番地(下)。
Clik here to view.

大正期の資料、たとえば秋田雨雀Click!などエスペランティストたちの記録や、竹久夢二Click!に関する数多くの書籍、新宿中村屋の相馬黒光(良)Click!に関するさまざまな資料を参照すると、神近市子Click!にピタリと寄り添うウクライナ人(ロシア人とする記述が多い)の姿が必ず登場する。1920年(大正9)9月に下落合の中村彝Click!アトリエで、彝と鶴田吾郎Click!のモデルになったワシリー・エロシェンコClick!だ。
エロシェンコは滞日中、ただひたすら一方的に神近市子が好きだったようだ。エロシェンコを新宿中村屋に紹介したのは、東京日日新聞の記者をしていた当時の神近だった。そのころから、エロシェンコが彼女を慕っているのが、周囲の人々にもあからさまにわかるほどだったという。だが、神近市子のほうでは、特になんとも思っていなかった様子がうかがえる。エロシェンコが新宿中村屋に寄宿していたころ、彼はなにかというと秋田雨雀とともに、あるいはひとりで神近市子の家を訪ねている。この「恋の一方通行」は、エロシェンコが日本を追放されるまでつづいた。
その様子を、間近で観察していた相馬黒光(良)は、1977年(昭和52)に法政大学出版局から刊行された『黙移』の中でこんな証言をしている。
▼
神近さんとに(ママ:は)よほど親しかったようですが、私の打診では、神近女史のほうではエロさんに対して淡々としており、エロさんはなかなかそうでなかったと思います。二人が寄るとすぐ火花を散らすような激論が始まりました。ある晩などは店の表二階で二人の声があまり高すぎて、店員は喧嘩だと思って階段を登ってきたことさえありました。これは人を恋している場合、愛のやさしい語をささやく代りに、かえって反対の暴言を吐いたり、愛想づかしをいったりすることが往々あるものです。女史とエロさんの議論もその部類に属するものではなかったかと思います。
▲
神近市子Click!は、1916年(大正5)11月に大杉栄を短刀で刺して傷害事件(いわゆる葉山日蔭茶屋事件Click!)を起こし、傷害罪で懲役2年の実刑判決を受け、横浜拘置所から八王子刑務所分監へ移送されて刑に服した。
刑期を終えた1919年(大正8)10月3日、八王子刑務所分監の門前には秋田雨雀とともにエロシェンコが出迎えにきていた。このとき、出獄直前の神近市子は着替えのセルの単衣や日用品とともに、バナナをひと房と外字新聞を最後の差し入れとして受けとっている。神近がいつも目を通していた、外字新聞(エスペラント語新聞?)を差し入れたのは秋田雨雀のような気がするが、彼女が大好物だったバナナを差し入れたのはエロシェンコではないだろうか。エロシェンコは身近にいて、神近市子の趣味や嗜好を知悉していたと思われるからだ。
バナナがきわめて安い今日ならともかく、当時はきわめて高価なフルーツだった。日本へバナナの輸入が急増したのは1915年(大正4)ごろからだが、それでもひと房1円以上(現在の貨幣感覚で3,000円~5,000円)はしたのではないだろうか。
神近市子が釈放される10月3日早朝、八王子刑務所の分監門前の様子を1919年(大正8)10月4日の東京朝日新聞の記事から引用してみよう。
▼
淋しい笑顔を見せつゝ神近市子出獄す
好物のバナナを携へて露国の盲目文学者などが出迎へ
(前略)獄衣を茲に脱ぎ棄てゝ肌触りのよいセルの単衣に着替へた、是より先露人の盲文学者ワシーリー・エローシエンコ、秋田雨雀、当分市子を引取る麻布新広尾町一の一二一ヱハガキ屋蒼生堂宇井多方書生白土文三とが自動車で七時分監に到着したが一行は着替や日用品等を詰込んだバスケツト、それに市子が好物のバナナ、外字新聞などを携へてゐた、一時間程経て三人は市子を伴つて獄門を出て来た、市子は頭髪をお下げにしセルの単衣に金茶色博多の帯を締め風呂敷包みを抱へゴム草履をはいて居た、顔色は幾分蒼白であつたが頬の色も肉付きもよく左程痩せては居らぬ、清々しい面持で淋しい笑顔を見せつゝ語る『身体は幸ひ丈夫で感冒と腸加答兒を患つたが大したことはありませんでした、唯今非常に興奮して居りますから残念乍ら今日は何も御話が出来ません、唯御挨拶丈で御免を蒙ります』 市子の辞を受けて秋田雨雀氏は語る『神近さんは当分静養し将来は創作家として立つことにならうが獄中でも創作は可なりあつたと聞いて居ります』(後略)
▲
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

記事には写真が添えられ、風呂敷に包んだバナナを抱えながら出所する、神近市子の姿がとらえられている。彼女が釈放される直前、刑務所の門前に旧知の仲である秋田雨雀とエロシェンコが迎えにきてくれたのは嬉しかっただろう。だが、それでも神近の心の内に、エロシェンコが棲みつくことはなかった。
このあと、神近市子たち一行は、彼女を引きとって世話をしてくれ当面の住まいとなる白銀台町の中溝邸へと向かうが、その屋敷の豪華さに一同は驚いている。出所からの様子について、1972年(昭和47)に講談社から出版された『神近市子自伝』から、本人の証言を聞いてみよう。
▼
大正八年十月二日(ママ:三日)、私の刑期は終わった。事務所で書類に何か記入を命じられ、表ルームに行くと二組の迎えが来ていた。/一組は兄に頼まれた郷里の人だったが、一組は秋田雨雀氏と南方から帰って来たワシリー・エロシェンコだった。二人は明け方東京を出て、自動車で来てくれた。(中略) 私はその(中溝邸の)豪華さに度肝をぬかれた。広い玄関をはいると回り縁のついた表座敷があり、その夜は大饗宴が開かれた。お料理の見事さには、秋田氏もエロシェンコもびっくりしていた。二人は九時すぎに帰り、私だけその座敷に泊まった。(中略) この座敷には、私の友人たちや編集者が絶えずやってきた。中でも秋田雨雀氏とエロシェンコは常連であった。(カッコ内引用者註)
▲
エロシェンコについて、特に気にするような筆致では書いていない。あくまでも、彼女を支援してくれていた人々のOne of themのスタンスから、一歩も出ていなかったのがわかる。彼女の出獄を祝おうと、わざわざ早朝から八王子刑務所の門前で、好物のバナナを手して差し入れたにもかかわらず、エロシェンコは彼女の心に特別な感動をもたらすことはできなかった。
神近市子はこのあと、堰を切ったように執筆をつづけることになるが、1921年(大正10)5月のメーデー事件にからみ、エロシェンコが国外追放処分を受けたときも、その処分取り消しを求めて奔走した相馬黒光(良)ほどには熱心に動かなかった。だが、エロシェンコはいまだ神近市子に恋い焦がれていたらしく、日本で出版した自著(叢文社『エロシェンコ創作集』1~3巻)の印税のうち、1巻ぶんのすべてを彼女に贈るよう編集者に依頼している。(相馬黒光は「全巻の印税すべてを贈る」としていたと証言している)
Image may be NSFW.
Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

Clik here to view.

Image may be NSFW.
Clik here to view.

エロシェンコの神近市子への片想いは、当時の新聞種になるほど広く知られるようになっていた。エロシェンコが国外追放された6月4日から19日後、1921年(大正10)6月23日発行の読売新聞より引用してみよう。
▼
盲詩人エ氏の愁しき恋の筺/印税の一半を神近市子氏に
(前略)然るにても恋は愁しきものよ、この漂泊の盲詩人が嘗て吾が国に滞在中、かの三角恋愛同盟に破れて世間の注目を惹いた神近市子女史と肝胆相照らし、ある時は共同生活をさへ申込んだのであつたが、それも彼女の方から断は(ママ:ら)れ、其後女史と片岡某(ママ:鈴木厚)との結婚によつて、盲詩人の彼女に対する愛情は根底から裏切られて終つた ◇けれどもエ氏は一たび己が心中に萌したその熱情をどうしても棄て去ることが出来ず、その愛情の己に還らぬ思ひ出となつた今日でも、その清い美しい思ひ出を懐しみつゝ、今度叢文閣から出版する二巻(ママ:三巻)の著書の印税中、後の一巻の分を懐しい昔の恋人神近市子女史に贈つてくれるやうに、涙と共に在京の友人に託して来たとのことである ◇女史果して之を受くるや、否や?(カッコ内引用者註)
▲
もちろん潔癖な神近市子は、このような筋の通らないカネの受領は拒否しただろう。
神近市子の自伝では、エロシェンコの扱いはきわめて簡潔で素っ気ないが、彼が自分を好いてくれたのは知っていたらしく、最後の「あとがき」で次のように書いている。前出の『神近市子自伝』から、つづけて引用してみよう。
▼
盲人のエロシェンコが新宿から青山にある私の家まで歩いてきた日のことも、昨日のように思い出される。玄関でハタキをかけていた女中さんがその異様な姿に驚いて大声をあげたものだ。彼の作品を私が『新女苑』に紹介したのが縁で、児童雑誌から注文が押し寄せ、彼がロシヤ語で書くと、そばから早稲田の学生が訳して編集者に渡した。私は目の不自由な彼のために、外に出れば手をひいてあげたり、品物を取ってあげたりしたが、先方はそれによって愛情のようなものを感じたらしい。が、彼もそれを口には出さず、国外に退去を命じられるまで、私たちはなごやかな友情で結ばれた。
▲
わずか7行の文章だが、恋い焦がれていたエロシェンコは満足したかもしれない。
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
Image may be NSFW.
Clik here to view.
1952年(昭和27)に故郷のウクライナへともどり、同年12月23日にガンで死去するエロシェンコは、戦後、次々と精力的に著作を出しはじめた神近市子のことを、誰かからの風の便りで知っていただろうか? エロシェンコが死去した翌年、彼女は衆議院議員選挙に当選して政治家となり、「売春防止法」の制定に向け全力を傾けることになる。
◆写真上:1919年(大正8)10月3日早朝、風呂敷のバナナを手に出獄する神近市子。
◆写真中上:上は、新宿中村屋で撮影された神近市子とエロシェンコたち。下は、1919年(大正8)10月4日発行の神近市子の出獄を伝える東京朝日新聞。
◆写真中下:上は、大正期のエスペラント大会の様子で壇上の中央にエロシェンコの姿が見える。中は、ワシリー・エロシェンコ(左)と新聞記者時代の神近市子(右)。下は、1921年(大正10)6月23日に発行された印税の寄贈を伝える読売新聞。
◆写真下:昭和期に入り落合地域に住んだ神近市子の旧居跡で、上落合506番地(上)と上落合469番地(中)、そして上落合1丁目476番地(下)。