このブログをはじめたころ、1955年(昭和30)に撮影された下落合の踏み切りが、どこだかわからないという記事Click!を書いた。現在では、落合地域の各時代における街並みが、頭の中で透過して見えるようになっているので、当時は不明だった撮影場所の特定も容易になっている。そこで、1955年(昭和30)出版の『新宿区史』(新宿区役所)に収録された、下落合の風景写真について、改めて撮影場所を検証してみよう。
まず、冒頭の踏み切り写真から見ていこう。踏み切りには、敗戦の連合軍による占領時代の名残りからか、「STOP」の標識とともに「CROSSING RAILROAD」の大きな文字が見える。光は背後から射しており、北を向いて撮影しているのは明らかだ。踏み切りをわたると、道路は右へ斜めに通っており、道端には煙突のある工場、あるいは屋上にウォータータンクを載せた団地か寮のような建物が見えている。
工場のような建物の屋根上には、「森永牛乳」と書かれた看板(おそらく電飾看板)が見え、踏み切り手前の左手、および踏み切りをわたった正面の空き地の左手には、工場ではなく民家と思われる塀や屋根が見えている。そして、遠景にはかなり大きな木々が繁る雑木林がとらえられている。
この踏み切りを、さらに注意深く観察すると、「踏切注意」と書かれた看板のポール下に「2」という数字の書かれているのが確認できる。これは、西武新宿線の「高田馬場2号踏切」の意味だろう。すなわち、この踏み切りは1955年(昭和30)の時点で、山手線のガードClick!をくぐった西武線が2つめにさしかかる踏み切りであり、現在もおそらくそのままの名称で呼ばれているのだろう。「高田馬場1号踏切」は、1960年(昭和35)前後に廃止されており、現在は線路の北側がバスケコートが付属した清水川公園や祖谷印刷所跡Click!などになっている。
そこまで規定できれば、写真にとらえられている建物は容易に特定することができる。まず、踏み切りをわたった空き地の向こうに見えている、屋根上に「森永牛乳」のネオンサインを載せた煙突つきの工場は、「東一綿業KK」の建屋だ。踏み切りの手前(南側)でも、指田製綿工場Click!が営業していたが、下落合の神田川沿いには製薬業Click!や染色業Click!とともに、脱脂綿やガーゼなど衛生製品を生産する製綿工場も多かった。
また、正面に見えている白いアパート群は、「電電公社」の1号アパートと、そのうしろ(北側)の2号アパートの重なりだろう。電電公社のアパートは、雑司ヶ谷道Click!に面した3号アパートを含め、南北に3棟が並んで建っていた。この3階建てとみられるアパート群に隠れ、目白崖線の丘が見えなくなっている。アパートの背後にあるのは、日立目白クラブClick!(旧・学習院昭和寮Click!)のテニスコートと、御留山Click!の深く切れこんだ林泉園Click!からつづく谷戸Click!の地形だ。写真の左手に見えている木々が、弁天池Click!のある谷戸の出口に生えている雑木林の一部だろう。
踏み切りをわたり、東側へ斜めにつづく道筋の右手は、下落合1丁目42番地の「三宝製薬KK」の工場だ。三宝製薬はいまも下落合で健在であり、この踏み切りから北へわずか40m、十三間通りClick!(新目白通り)の横断歩道をわたった正面に見える、1階にローソンが入ったガラス張りの大きな建物が同社の本社ビルだ。また、正面に見える空き地の左手に見えている民家の切妻屋根は、下落合1丁目74番地の引間邸だろう。
次に、同じく1955年(昭和30)出版の『新宿区史』に掲載された、下落合の目白通りの写真を見てみよう。目白通りの右手は、商店ではなく木々が繁ったなんらかの施設のようで、その前の歩道および道路がわずかに屈曲しているのが見てとれる。
目白通りの反対側の歩道には「消火栓」と書かれたサインの向こう側に、薬品の名前とみられる看板を掲げた薬局らしい店舗がとらえられている。薬局とみられる店舗の手前には、北へと入る細い路地が確認できる。また、目白通りの先は通貫しておらず、右へ屈曲しているように見え、先まで見とおすことができない。
この風景に見あう場所は、下落合1丁目500番地(現・下落合3丁目)の目白(福音)教会Click!あるいは目白幼稚園の前にあたる歩道の端から、目白通りの東を向いて撮影したものにまちがいないだろう。左手に見えている商店は、下落合1丁目543番地(現・下落合3丁目)の「クスリスギガラ」(薬杉柄?)だ。つづけて、通り沿いに東へ「平岩ボタン店」「吉野靴店」「テーラー旭屋」「本の文祥堂」……と商店街がつづいている。また、左端のイチョウ並木に隠れているのは、もともとなんらかの店舗を営業していたらしい、下落合1丁目544番地の大塚邸だ。
最後は、ブログをはじめた当初から、撮影場所が判明している下落合の写真だ。近衛町Click!の通りを、南から北を向いて写しており、旧・近衛邸Click!の玄関先にあった車廻しの双子のケヤキが、道路の真ん中にとらえられている。この双子のケヤキClick!は、1960年(昭和35)前後に東側のケヤキへ落雷Click!し、樹勢が弱ったために西側のケヤキを20mほど南の道路端へ移植している。
カメラマンは、画面左側に塀が写る下落合1丁目416番地(現・下落合2丁目)の玉木邸と、右側の下落合1丁目415番地の全日検目白寮にはさまれた路上から、北を向いて撮影している。左手に連なる建物は、手前の門が玉木邸、つづいてロードローラーのいる左手が目白ヶ丘教会Click!、竹内邸、Frank Korn邸、岡田邸の順、右手は手前の塀が全日検の目白寮で、北へ早尾邸、呉邸、海東邸、大友邸、三井邸の順に並んでいた。
1974年(昭和49)の高校時代に、わたしは初めて近衛町を散歩しているが、この風景とさほど変わっていなかった印象がある。空襲から焼け残った家々も多く、現在とは比べものにならないほど、緑が濃かったのを憶えている。いや、近衛町に限らず当時の下落合は、街全体が樹木の緑で覆われており、とても新宿区とは思えない風情をしていた。次回は、同じく1955年(昭和30)に撮影された上落合風景の写真を特定してみよう。
◆写真上:1955年(昭和30)の『新宿区史』に掲載されている、下落合の踏み切り(高田馬場2号踏切)。ようやく、撮影場所と写っている建物が特定できた。
◆写真中上:上は、1957年(昭和32)の空中写真にみる「高田馬場2号踏切」。中は、1963年(昭和38)撮影の同踏み切りで「高田馬場1号踏切」は廃止されている。下は、「高田馬場2号踏切」の現状で正面に見えるガラス張りの建物が三宝製薬本社ビル。
◆写真中下:上は、1955年(昭和30)の『新宿区史』に掲載された目白通りの写真。中・下は、1957年(昭和32)と1963年(昭和38)の空中写真にみる撮影ポイント。
◆写真下:上は、同年に撮影された下落合の近衛町。中は、1957年(昭和32)撮影の空中写真にみる撮影ポイント。双子のケヤキは、いまだ道路の真ん中に2本とも並んでいる。また、林泉園からつづく御留山の谷戸が地下鉄・丸ノ内線工事の土砂で埋め立てられはじめているのが見える。下は、1963年(昭和38)の空中写真にみる撮影ポイント。すでに落雷があり、双子のケヤキのうち西側の木が南へ移植されているのが見える。